地域別滝名リスト
徳島県 | |||||
076 | 大釜の滝 大釜の滝 小釜の滝 大轟の滝 |
20m 5m 20m |
那賀郡那賀町沢谷 | ☆☆ シンプルな直瀑であったが、滝壷と淵が見応えあった。 ☆ 滝本体は滝壷の奥にあり見ることが出来なかった。 ☆☆ 道路から滝全体を見ることが出来た。滝壷が大きかった |
2015.11.10 |
077 | 轟本滝 轟九十九滝-2 二重滝 轟九十九滝-1 横見滝 船滝 丸渕滝 鳥返滝 鍋割滝 |
58m 10m 15m 8m 12m 20m 15m |
海部郡海陽町平井 | −−− 痛恨のミスで本滝を見逃した。 ☆☆ 本流が多くの滝に分かれて落ちていた。 ☆ シンプルな直瀑。滝口から拡散して広がりながら落ちて行く滝。 ☆☆ 岩に挟まれた隙間を落ち来る滝。個人的にはこんなのが好き。 ☆☆☆ 下流の船滝と繋がっていたので見応えがあった。 ☆☆ 岩盤に沿って落ちる直瀑。 ☆☆☆ 幅広いリボンの様に落ちる滝は下の岩に打ち付けていた。 |
2018.03.10 2015.11.10 |
078 | うぐいす滝 雨乞の滝 不動滝 もみじ滝 観音滝 雌 滝 雄 滝 |
10m 3m 8m 8m 45m 27m |
名西郡神山町神嶺字谷 | ☆ 何の変哲も無い小さな滝。 ☆ 同じく小さな滝。 ☆ くの字に曲がり落水する滝。 ☆☆ 階段状になった岩肌を流れ落ちる。 ☆☆☆ 方向を変えながら3段に落ちる豪快な滝。 ☆☆ 水量が少なく雄滝としての迫力がなかった。 |
2015.11.10 |
− | 大歩危・小歩危 | −− | 高知県長岡郡大豊町 | ☆ 峡谷として感動する所は殆んど無かった。 | 2015.11.11 |
愛媛県 | |||||
079 | 雪輪の滝 (三本杭) |
300m | 宇和島市 | ☆☆☆ 滝見としてではなく、沢登りとして歩くと星三つに なった。滑滝も含めると数kmにも及んだ。 |
2009.04.19 |
080 | 御来光の滝 | 102m | 上浮穴郡久万高原町 | ☆☆☆ 滝壷までは往復6時間以上掛かるので石鎚スカイライン にある滝見展望台からの遠望で済ます。 |
2015.11.11 |
− | 面河渓 | −− | 上浮穴郡久万高原町 | ☆☆☆ 観光地化しているが、雄大な渓谷を見ることが出来た。 | 2015.11.11 |
高知県 | |||||
081 | 龍王の滝 | 20m | 長岡郡大豊町佐賀山 | ☆☆ 何のインパクトも無かった直瀑。 | 2015.11.12 |
082 | 轟の滝-2 轟の滝-1 |
82m | 香美市猪野々 | ☆☆☆ 2回目の来訪で展望所から滝全体を見ることが出来た。 ☆☆☆ 滝壷からだと大きな滝の全容が見れなかった。 |
2018.03.10 2015.11.10 |
083 | 大樽の滝 | 34m | 高岡郡越知町山室 | ☆☆ デカイ滝であるがシンプル過ぎる直瀑で感動するものがなかった。 | 2015.11.11 |
− | 大荒の滝 つららの滝 岩屋の滝 |
40m 25m 25m |
香美市香北町大束 | ☆☆☆ 直瀑であるが水量多く迫力のある滝だった。 ☆☆ 水量が少ない直瀑。 ☆☆☆ 3段に落ちる変化のある好みの滝だった。 |
2018.03.10 |